貸付の種類

生活資金、入学資金、住宅資金、研修旅行資金、自動車資金、教育資金、研修旅行資金、物品購入資金の貸付を行います。

スクロールできます
貸付種類貸付限度額償還回数申込事由
生活資金100万円60回以内会員が日常生活を営む上で臨時に資金を必要とするとき。
入学資金200万円60回以内会員の子、孫又は弟妹が高校、大学(大学院を含む)、
専門学校、専修学校等の入学又は就学に資金を必要とするとき。
住宅資金1,000万円240回以内会員が、自己の住居に供する目的で住宅の新築、増築、
改築、移築、修理、購入若しくは借入、又は住宅の敷地の購入、
借入若しくは補修に資金を必要とするとき
研修旅行資金200万円60回以内会員が理事長が特に認めた研修旅行(職務上、必要な研修旅行等)
に参加するために、資金を必要とするとき。
自動車資金200万円60回以内会員が自己の利用に供する目的で自動車の購入に資金を必要とするとき。
教育資金200万円60回以内会員の子、孫又は弟妹が高校、大学(大学院を含む)、
専門学校、専修学校等の在学中に資金を必要とするとき。
物品購入資金200万円60回以内会員が日常生活を営む上で特に必要とする物品等の購入に資金を必要とするとき。

※1.「貸付種類、限度額、償還回数、申込事由及び留意事項」は下記の貸付事業資料をご覧ください。」

※2.申込時に提出する必要書類(添付書類)については下記の別表 3をご覧ください。

貸付の申し込み

貸付申込書等に関係書類を添付し、所属所長へ提出してください。所属所長は、申込書及び添付書類の内容を確認し、職印を押印のうえ互助会に送付してください。

提出された申込書等を審査し、不備等がなければ、申込書受理後7~10日で送金します。

貸付の償還

定期償還貸付を受けた翌月の給料から源泉控除します。(元利均等割)
臨時償還申出により、全額又は一部を償還することができます。

貸付金償還額シミュレーション

※令和5年4月1日適用の新利率に対応したシミュレーションです。

還額シミュレーション


PDFファイルで提供している文書等を表示するためには、表示するコンピュータ用の「リーダー」と呼ばれるプログラムが必要です。アドビシステム社は各機種用にPDFリーダーであるAdobe Reader(アドビリーダー)を無償配布しており、次の場所からダウンロードできます。

Adobe及びAdobe Readerロゴは、Adobe System Incorporated(アドビシステム社)の商標です。